NEWS

夏季休業のお知らせ

8月はメンテナンスにつき、カフェはお休みさせていただきます。

Cafe臨時休業のお知らせ

7月19日(火)は都合によりCafeはお休みとさせていただきます。

井政のお雛様  2/29〜3/10(平日のみ)

「井政のお雛様」  ~遠藤家コレクション~

明治~昭和初期の名匠と言われた吉野喜代治の木目込み人形始め、五世大木平蔵(まるへい)の童子雛人形、蒔絵のお道具など、明治から現代の作品に至るまでを一堂に展示いたします。

普段非公開の建物内部もこの機会に是非ご覧ください。

日時   2/29(月)〜3/10(木) (土日除く平日のみ)
      ※3月3日午前中は社会科見学の為貸切、一般公開は午後からとなります。
時間   11時~16時半(最終入場16時)
入場料  内覧のみ  一般 800円 ※ 千代田区在住・在勤500円(証明書提示につき)
     内覧+Cafe 一般 1300円  内覧と共にCafeスペースにて飲物付
会場   千代田区指定有形文化財 井政(神田の家)
     千代田区外神田2-16 宮本公園内 
     TEL 03-3255-3565

明治~昭和初期の名匠と言われた吉野喜代治のお雛様
蜀咏悄 2

遠藤家長女の七段飾り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄金期と言われた5世大木平蔵(まるへい)
1体が数センチ程の豆雛で、童子人形の表情が一つ一つ違い何とも愛らしい 必見!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

十二世伊東久重 御所人形
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

蒔絵のお道具 源氏物語・囲碁他お道具一式
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新春行事 「江戸町火消しの妙技披露」

「木遣、纏振込み、梯子乗り、江戸町火消しの妙技披露」

日時  平成28年1月4日(月)
時間  午後2時半~ (予定)
場所  井政「神田の家」門前(千代田区外神田2-16)
主催  井政「神田の家}

江戸古町「神田鎌倉町」を持場とする江戸消防記念会・第一區一番「よ組」の鳶頭衆を先頭に、木遣・
纏振込み・梯子乗り、他に類を見ない江戸町火消しの伝統技を間近でご覧ください。

043
053
092
150104100
112

年末年始Cafe休業のお知らせ

年内のCafe営業は終了致しました。
新年は18日より営業を予定しております。

メンテナンスのお知らせ

8月はメンテナンスの為 お休みさせていただきます。
cafeの営業も9月からとなりますのでご了承ください。

3月21日 「文化財で春をいけるー自分だけの箱庭」

ワークショップ
「文化財で春をいける━自分だけの箱庭」

江戸情緒溢れるIMASAにて、日本人の培って来た自然観を見直し、日本の四季の美しさを
体験していただくことを目指したワークショップです。
講師:中村俊月

2015年3月21日(土・祝) 13時30分より2時間程度
予約制  10,000円
ワークショップのお申込み&お問い合わせ:SYUNKA
電話  03-3442-8725
Eメール contact@syunka.biz

お申込みいただいた方にはこちらから確認のご連絡を差し上げます。

01
02

休館日のお知らせ

メンテナンスの為、3月23日(月)は休館日とさせて頂きます。

社会科見学

3月3日雛祭り当日、近隣小学校の2年生が今年もまたIMASAのお雛様を見に来ました。
社会科見学の一環として恒例となった見学会。
お雛様を飾る意味、日本の風習や文化に触れながら、子供たち共々貴重な時間となりました。

木遣、纏振込み、梯子乗り 江戸町火消しの妙技披露

日時 平成27年1月4日(日)
時間 14時半~ (予定)
場所 井政「神田の家」門前(千代田区外神田2-16)

主催 井政「神田の家」
協力 神田神社

141219_01

江戸古町「神田鎌倉町」を持場とする、江戸消防記念会・第一區一番組「よ組」の鳶頭衆を先頭に、
木遣・纏振込み・梯子乗り、他に類をみない江戸町火消しの伝統技を間近でご覧ください。